
3ヶ月のレッスンで97%の人が「英語が話せるようになった」と実感できると言われている英語教材『EnCube(インキューブ)』が今話題となっています。
でも、
「本当に英会話ができるようになるの?」
「この手の教材は信じられない。どうせ他のものと一緒じゃないの?」
「なんだかんだ言って結局お金がかかるんでしょう」
と思っている方もいることでしょう。
この記事では、EnCube(インキューブ)がどんな教材なのかを説明しながら、口コミやレビューをまとめています。
「なるほど、EnCube(インキューブ)ってこういうものなんだ」とイメージを持ってもらい、受講を迷っている人の手助けになれば幸いです。

Contents
EnCube(インキューブ)って何?

EnCube(インキューブ)は、1日10分間スマホの動画を見てマネするだけで英語が「聴ける」「話せる」「わかる」ようになる英語学習サービスです。
一番のメリットは、通勤通学時間や家事のスキマ時間を活用しながら学べること。
ゲーム感覚で楽しながら、飽き性の人や忙しい人でも続けられるように緻密にプログラムが考えられています。
サービス内容は?
講師と監修を務めるのは、名実ともに優れた英語教育を行う英会話教師イムラン・スィディキ先生です。
EnCube(インキューブ)では、イムラン先生が考案した新発想の日本人ネイティブ化メソッドがふんだんに盛り込まれています。
まずはそのメソッドから紹介しましょう。
メソッド①「2ウェーブ自動反復システム」
一時的に取り込んだ記憶を長期記憶に定着できるように、脳科学者も推薦する「段階的記憶理論」を採用。
朝晩2回の復習プロセスを組み込み、脳内に効率良く学習内容をインプットできるように作られています。
メソッド②「イムラン式ロジカルリスニング学習法」
イムラン先生が独自開発した『リアル発音記号』で、ネイティブの話し方をリアルに学習することが可能。
全レッスン動画に採用されているため、ネイティブ英語のよくある「早くて何を言っているのかわからない」という悩みを、レッスンを通して根本から解決してくれます。
メソッド③「4段階スモールステップ」
着実に英会話スキルがアップするように、カリキュラムは4段階に分類。
Level01「質問できる」
Level02「答えられる」
Level03「やりとりできる」
Level04「説明できる」
という4つのカリキュラムを通して、中学1年生レベルの英語がわかれば確実にステップアップできる内容となっています。
「どうも英語を見ると苦手意識が…」という英語アレルギーの初心者でも安心とイムラン先生は言います。
メソッド④「話せる・使える」ためのアウトプット練習付き
英会話は英単語や英文法をただインプットするだけではできません。自分で話せて、使えるようにならなければできないものです。
EnCube(インキューブ)ではネイティブが実際の会話で使うフレーズを実際に話せるようになるために、アウトプットを練習する機会がカリキュラムに組まれています。
これから海外に旅行や出張で行ったときも日本で外国人に道を聞かれたときも、堂々とネイティブの人とコミュニケーションが取れるようになれるメソッドです。
メソッド⑤「バーチャル・スピーキング」
ドラマ仕立てになっている動画を見ながら、外国人との実際の会話シーンを学べます。
本物の講師を目の前にして会話をする英会話教室など違い、学んだ会話フレーズを本物さながらのバーチャル空間で“繰り返し”練習できるのが大きな特徴。
英語学習の大きな壁である「間違うことの不安」や「恥ずかしさ」を気にせず学ぶことができます。
EnCube(インキューブ)の英会話教材に挑戦してみた教材内容は?

次にEnCube(インキューブ)の教材内容です。
EnCube(インキューブ)では、スマホに毎日届く動画を見てレッスンします。
7日間サイクルで、最初の5日間の朝晩2回に「ネイティブ英会話マスター」、6日目の朝に「Live English」、7日目の朝に「なりきりスピーキング」という動画が配信されます。
【動画①】ネイティブ英会話マスター
朝晩2回、5日間配信される基本講座です。
内容
約250個までに絞り込んだネイティブが日常英会話で頻繁に使うフレーズを、質問と答え方をセットにして配信。
イムラン先生の『ロジカルリスニング学習法』で、日本人には聴き取りづらいネイティブ発音が聴こえるようになるのもこの講座の特徴です。
メリット
スキマ時間を有効活用しながら、反復練習も自動的にできるので着実に覚えることが可能。
一方的に聞く、一方的に話すのではなく、対話方法を教えてくれるので「話す」「聞く」両方のレベルが確実に上がっていると実感できます。
【動画②】Live English
6日目の朝配信される動画です。
内容
5日間で習ったネイティブフレーズの総まとめです。
海外ドラマを見るように、実際の会話でフレーズが使われているシーンを見せてくれます。
メリット
リアルなネイティブ英会話を体感でき、まるで海外留学や海外旅行をしているような気分で楽しく学習できるのが最大のメリット。
洋画や海外ドラマの英語も自然と理解できるようになります。
【動画③】なりきりスピーキング
7日目の朝に配信される動画です。
内容
Live Englishで確認したネイティブフレーズを、イムラン先生と1対1で会話しながら練習。バーチャルなプライベートレッスン形式です。
メリット
英語学習の妨げになる「間違えたらどうしよう」「うまく言えなかったら恥ずかしい」という気持ちを気にせずにいられます。
ゲーム感覚でひとりでこっそり何度でも練習できるのもポイントです。
コンセプトは?

最後にEnCube(インキューブ)のコンセプトをご紹介します。
EnCube(インキューブ)のコンセプトは《従来の英語教材が持つ弱点》を克服して《日本人に合った英会話学習を行う》です。
これが一体どういうことなのか順を追って詳しく説明していきますね。
従来の英語教材が持つ弱点
これまでの英語学習教材は、「英語をたくさん聴くこと」「ネイティブとたくさん話すこと」で上達すると言われてきました。
スピードラーニングや英会話教室などがそれにあたると思います。
でも実際には英会話が上達しない人のほうが多いのではないでしょうか。それには3つの要因があります。
【要因①】言葉の構造が異なるから
例えば「昨晩、私は大変疲れていました。」という文があったとき、英語だと「I was very tired last night.」となります。
ですが語順だと「私は」「とても疲れていた」「昨晩」です。この言葉の構造の違いこそ、英会話が身につかない一番大きな原因とされています。
【要因②】ネイティブ英語特有の音の仕組みがあるから
英語では日本語と異なり、音が消える「Reduction(リダクション)」や別の音に変わる「Linking(リンキング)」という特有の音の仕組みがあります。
例えば「Do you eat out a lot?(よく外食するんですか)」という文。
ネイティブは単語と単語を区切って発音することはありません。実際には「eat out」を「iiRAw」とラの音に変えていたり(Linking)、最後の「lot」の「t」を言わずに「la’」で音を止めて(Reduction)発音しているのです。
こうしたネイティブによくあるルールを身につけることが、ネイティブと会話する上で重要だとイムラン先生は言います。
【要因③】表現のニュアンスを教えてくれないから
日本人がこれまで習ってきた単語の意味と、ネイティブがその単語に対して持っている印象が異なることが多いのも要因のひとつです。
例えば「Good」は、日本では「良いよ!」と褒め言葉のように習ってきたと思います。
ですがネイティブの間では「ぎりぎり大丈夫だ」という意味で使われていて、ポジティブな印象を持っていないのです。
微妙なニュアンスの違いを理解していないために、相手の気分を害してしまうことになります。
少し英語が話せるようになったのに相手に怒られて自信をなくしてしまった、という人も決して少なくありません。
つまり従来の英会話学習は、勉強すればするほどに習得から“遠のいて”しまうものだったのです。
日本人に合った英会話学習を行う
イムラン先生によれば、日本人はこれまでアウトプットができるようになるまでインプットをしたくなる感覚が強いと言います。
確かに何か新しいことを学ぶときに、まず真っ先に本を読んだりしてできるようになるまで勉強する人は多いです。
ですが何事も練習しなければ身につかないもの。日本人には圧倒的にアウトプットの時間が足らないと先生は指摘します。
そこでEnCube(インキューブ)では、たくさんの言葉を覚えたりノートを取ることが勉強だという感覚が染み付いている日本人のために、「口から出しながら表現方法を覚えていける」プログラムが組まれています。
今挙げた3つの要因を改善しつつ、アウトプットの量を増やしてより効率良く英会話のスキルを上げていくのがEnCube(インキューブ)のコンセプトです。
EnCube(インキューブ)の公式サイトへEnCube(インキューブ)の効果

EnCube(インキューブ)は、動画内でネイティブがよく使うフレーズを『リアル発音記号』で表記します。
『リアル発音記号』は、ネイティブの本当の発音の仕方を記号化したもの。ネイティブが言いやすいように崩した言い方をそのまま表してくれるのです。
これによって、
「簡単な単語やフレーズが使われているはずなのにネイティブが話すと早くてわからない」
「簡単な英語が聞き取れない」
「正しい言葉を言っているはずなのにネイティブに伝わらない」
という3つの問題が解決できます。
「簡単な英語が聞き取れない」のは崩して話しているから
ネイティブが話す言葉を聴いていると、「早くて聞き取ることができない」といった悩みが出てくると思います。
ですが実はネイティブの人たちは早く言っているわけではなく、“言葉をアルファベットの通りに言わず、自分たちの言いやすいように崩している”だけ。
つまりリスニングができないのではなく、ネイティブの人の独特な言い回しを習っていないだけなのです。
EnCube(インキューブ)は、こうしたネイティブの“ちゃんと言っていない”発音を『リアル発音記号』で多く紹介してくれます。
この『リアル発音記号』ですが、全く新しい勉強法ではありません。
イムラン先生によれば、実はアルファベットの通りに話していないネイティブの発音を、私たちもわずかながらに学校で学んでいると言います。
その代表的なものが「Nice to meet you」という言葉。
この文章の「meet you」を「ミートゥー」ではなく「ミーチュー」と言われてもわかるのは、「ミーチュー」=「meet you」と覚えているからですね。
このようにいろいろなフレーズの“本当の発音”をレッスンでは教えてくれるので、「ミーチュー」=「meet you」と同じようにいろんな表現を自然と「聴ける」ようになるのです。
「正しい言葉を言っているはずなのにネイティブに伝わらない」こともなくなる!
ネイティブの人は、同じ単語でも音が違うと理解することができません。タオルを貸してほしいときにそのまま「タオル」と言ってもネイティブの人は伝わらない、というのがよく例に挙げられます。
EnCube(インキューブ)では簡単な単語はもちろん、難しい単語の“ネイティブに伝わる発音”を『リアル発音記号』を使いながらイムラン先生たちが丁寧に教えてくれます。
EnCube(インキューブ)の公式サイトへEnCube(インキューブ)はこんな人におすすめ

EnCube(インキューブ)に向いている人と向いていない人の特徴をそれぞれ並べてみました。受講を決める際の参考にしてみてください。
EnCube(インキューブ)をおすすめできる人
・英語に強い苦手意識がある人
・中学レベルの英語から自信がない人
・高いお金を払って英会話スクールに行っていたけど、結局話せなくて通うのが嫌になった人
・聞き流すだけの教材を買ってみたけど、上達しているかどうかわからなくてやめてしまった人
・本屋さんで買った英語教材が、やりかけたままたくさん溜まってしまっている人
・英語勉強にあまりお金をかけたくない人
EnCube(インキューブ)で英語が話せるようになった実例EnCube(インキューブ)をおすすめできない人
・すでにネイティブレベルに話せている人
・どんなことがあっても三日坊主になると確信している人
・短期留学やホームステイのほうが自分には向いていると思っている人
・常にリアルタイムで英語教師と会話をしたい人
EnCube(インキューブ)の公式サイトへEnCube(インキューブ)の口コミ一覧

実際にEnCube(インキューブ)を体験した方の口コミをまとめてみました。ポジティブな意見とネガティブな意見、どちらも集めているので参考にしてみてください。
肯定的な口コミ
英会話の楽しさに初めて気づきました!
私は仕事で販売員をしていますが、外国人のお客様から英語で質問されると困っていました。
さすがにこのままではダメだろうと思って何冊か英語教材を買ってはみたものの、あまりにもつまらなくて断念。英会話ができる気が全くしなかったんです。
でもEnCube(インキューブ)を始めたら違いました。「英会話ってこんなに楽しいんだ」とわかったんです。
一番嬉しかったのは、講座が全部終わった後、お客様から英語で質問されてすぐに「あっ、何て言っているのかわかる!」となったときですね。
今は英会話が得意ということで、他のスタッフからも頼りにされています。
何をやっても続かなかった人におすすめ!
海外旅行に行く機会が多かったのですが、いつも通訳は友人に任せていました。
それでもいつか一人で旅したいと思って英会話教室に行くことに。高い学費も払い、もとを取るためにも頑張ろうと思っていたのですが、何度も教室に通うのが面倒になり行かなくなっていました。
ただ夢を諦めたくなくて、そこで見つけたのがEnCube(インキューブ)でした。
そしたらこれが大当たり!
スマホを見てマネするだけでいいので難しくないですし、復習もちゃんと組まれているので、みるみるうちに英会話が理解できるようになりました。
今では一人旅をたくさん楽しんでいます。何をやっても続かないって思っている人は、騙されたと思ってぜひEnCube(インキューブ)を!!
スムーズなコミュニケーションを取りたい人向け
こういう商材は昔からあって、気にはなりつつも正直どうなんだろうと思っていました。
ただ会社の同僚が急に英会話ができるようになっていて、ちょっとやってみようかなと。
動画は楽しく学習できる工夫がたくさんあって、毎回の配信が待ち遠しくなるくらい見ているだけでも楽しいものでした。
英会話のレベルは確かに上達したと思います。
ただTOEICの点数を伸ばしたい人とか、英語を深掘りしたい人にはちょっと物足りないかもしれませんね。
まだ途中ですが、英語の抵抗感はなくなりました
なかなか習い事に時間をかける余裕がなかったのですが、「1日10分でいい」とのことだったのでやってみました。値段も手頃だったので。
まだ半分もやっていないのですが、「こうやって覚えればいいんだー!」と新しい発見ばかりでとっても楽しいです。
英会話がスラスラとできるかどうかはまだわからないのですが、英語に対する抵抗感は確実になくなったと思います。
否定的な口コミ
授業の補助教材としては微妙
娘の英語の成績が伸び悩んでいるので申し込んでみました。
だけど結果としては微妙…。
レッスンを全部受けてもらって「もうこれで大丈夫だろう!」と思って英語のテストの点数を見せてもらったら、そこまで変わっていませんでした…。
英会話ができるようになるためにはとても良いものだと思いますが、学校の成績を上げるのには不向きのようですね。
娘本人はテストの点数より英会話ができることに満足しているので…まあそれだけでも良かったのかなと。
ある程度できる人には合っていないかも
仕事でスムーズに英語が話せるようになりたいと思ってやってみたんですが、日常会話が中心で物足りなかったですね。
そういうものだとわかってはいましたが、やっぱりもう少しビジネスでも使えるようなものがあってもいいんじゃないかなとは思いました。
EnCube(インキューブ)の金額について

気になるEnCube(インキューブ)の料金ついて調べました。他社との価格設定の比較だけでなく、契約の流れについても解説します。
金額の詳細など
EnCube(インキューブ)の月額料金は5,480円(税抜)。これはマンツーマン形式の英会話レッスンの中でもかなりお手頃な料金です。どれほど安いのか他社と比較してみます。
サービス名 | 月額料金 | 週のレッスン時間 | レッスン形式 | その他費用 |
---|---|---|---|---|
EnCube (インキューブ) |
5,480円 (税抜) |
60分 (5分×12回) |
マンツーマン (動画) |
なし |
NOVA (レッスン曜日固定プラン) |
20,000円 (税込) |
40分 (40分×1回) |
マンツーマン (オンラインもあり) |
なし |
Berlitz | 24,000円 (税抜) ※週1回ペースでレッスンを受けた場合 |
40分 ※週1回ペースでレッスンを受けた場合 |
マンツーマン | 入学金 教材費 |
リンゲージ | 28,000円 (税抜) |
40分 | マンツーマン | なし |
以上を見ると、EnCube(インキューブ)はレッスン内容に比べて料金が安い(=かなりコストパフォーマンスが高い)英語商材だということがわかります。
契約フローについて
EnCube(インキューブ)を実際に申し込むときには、「名前」「住所」「電話番号」など必要事項を入力の上、「個人情報の取り扱い・利用規約」などに同意します。
支払い方法では「クレジットカード」「コンビニ後払い」「郵便振替」の3つから選択が可能。その後入力情報を確認したら、「ご注文を確定する」ボタンを押せば申込みは完了です。
なおEnCube(インキューブ)は、ひと月の日数によらず31日間が1ヶ月のパッケージとなっています。月の途中で申し込んだとしても、その月は損をするということはありません。
また現在は初回0円のキャンペーンが実施されていて、2ヶ月目以降も32%オフの5,480円(税抜)で継続することができます。キャンペーン終了時期は未定なので、申し込む際には早めのほうがいいでしょう。
EnCube(インキューブ)の公式サイトへEnCube(インキューブ)の講師について
EnCube(インキューブ)の講師を務める先生について調査しました。プロフィールや教育理念など、レッスンを始める前の参考としてご覧ください。
イムラン(イムラン・スィディキ)先生(監修・講師)

「知る人ぞ知る英会話教育のスペシャリスト」
イムラン先生はパキスタン人の父親・日本人の母親を持つハーフです。座右の銘は「英語を教えることはビジネスではなく、教育である」。日本生まれ日本育ちながら幼稚園からインターナショナルスクールに通っていたため英語に精通していて、学生時代の教育をすべて英語で受ける中、大学院で英語を教える楽しさに目覚めます。
その後会社員として働きながら、「正しい英語学習法を広めたい」「英語を教えることはビジネスではなく、教育である」という理念の元に英会話教室「コペル英会話」を設立。1年半の二足の草鞋を経て、2004年に独立しました。
同学校の校長を務めながら、10万人のメンバーを超えるmixiの「英語一日一言」の主催者としても活動。
オールアバウト・プロファイルに英語の専門家として登録している他、『Yahoo!知恵袋』のチエリアンとしても活躍されています。
英会話に関する著書も『英語は一日一言覚えれば話せます』『これだけ言えれば会話が続く! 英語表現100』『外国人と15分以上話がとぎれない英会話レッスン』など多数。
Amazonの英会話・英語・語学・新着4部門でランキング1位を獲得するなど、まさに英会話教育のスペシャリストと呼べる先生です。
シモン(シモン オオゴ)先生(講師)

「指導経験豊富なコペル英会話主任講師」
シモン先生は日本で生まれ、3歳のときに渡米。小学生のときに日本に戻り、その後日本とアメリカを往来する生活を送ってきました。
多くの英語教師を排出している東京の「セントメリーズ・インターナショナル・スクール」や、アメリカ・カリフォルニア州にある「Pitzer College」「Golden West Gate College」といった有名大学の学歴を持つ先生です。
外部向け単発セミナーで指導してきた人数は1,000人以上。現在はイムラン先生が校長を務める「コペル英会話」の主任講師を担当し、わかりやすい発音で人気を集めています。
Youtubeでも積極的に英会話のレッスン動画を配信していて、チャンネル登録者数は現時点で3,000名超です。
メリン(ぷりん亭芽りん・荒木愛琳)先生(講師)

「英語落語で数々の成績を収める実力派講師」
日本生まれのメリン先生は、神戸女学院大学に通う大学1年生。小学校3年生から10年間、英語落語の活動を続けてきた実力派です。
日本テレビ開局60周年記念に開催された「ワラチャン! U-20お笑い日本一決定戦」準決勝進出、「第九回 ひむかの国こども落語全国大会」優勝、学生落語の大会「学生落語王者決定戦てんしき杯」3位入賞など華々しい成績を残しています。
他にもミュージカルや演劇なども行い、2018年4月からはパントマイムにも取り組んでいるとのこと。明るいキャラクターと卓越した英語力と豊かな表現力で、英会話の楽しさに気づかせてくれるでしょう。
EnCube(インキューブ)の公式サイトへEnCube(インキューブ)の販売業者、株式会社INKについて

EnCube(インキューブ)を販売している会社は、『株式会社INK(アイエヌケー)』です。
平成26年設立で、資本金は1000万円となっています。従業員数はアルバイトを含む50名で、大企業とまではいかないまでもそこそこの規模を持つ会社と言えるでしょう。
現在は美容・健康関連商品の開発を行う『株式会社GLANd』『株式会社SHINOWA』と広告代理・コンサルティング事業を行う『株式会社Michelle』の3つの子会社を所有。
『株式会社GLANd』では男性用着圧インナー「金剛筋シャツ」を販売しているのですが、実はこれが発売から半年で10万枚販売されているヒット商品となっています。
2017年には公式アンバサダーとして品川庄司の庄司智春さんが就任し、さらに2018年1月には『ナイツのHIT商品会議室』で取り上げられていました。
このことから『株式会社INK』が非常に商品開発に力を入れている会社であり、EnCube(インキューブ)も十分に信頼できる商品と言えるのではないでしょうか。
大手メディアでも大々的に取り扱ってくれる日も近いかもしれませんね。
EnCube(インキューブ)の公式サイトへEnCube(インキューブ)のプライバシーポリシーや利用規約について

それでも『株式会社INK』という会社を疑ってしまう人のために、念には念を入れてプライバシーポリシーや利用規約についても確認したいと思います。
EnCube(インキューブ)のプライバシーポリシー
プライバシーポリシーは簡単に言うと、インターネットのウェブサイトにおいて収集した個人情報をどう扱うのかを明文化したものです。
見てみると責任の所在を明らかにする「個人情報保護管理責任者」(代表取締役の名前でした)、「個人情報の利用目的」「取得する個人情報の種類」「個人情報の委託および第三者提供について」などがはっきりと書かれています。
また個人情報に関する問い合わせ窓口も設置されていて、「TEL:03-6625-4006(10:30~13:00・14:00~17:00(土日祝除く))」と電話番号や受付時間も明確に記載されていました。
EnCube(インキューブ)の利用規約
利用規約は名前の通り、EnCube(インキューブ)を利用するにあたっての取り決めです。
売買契約は注文内容が記載された注文確認メールが届いたときではなく、ユーザーアカウントを開設した際に送られるメールによって成立すること。
またDVD等の商品に不備・破損があった場合は商品の交換対応をすること、注文日の営業日17:00までに電話で連絡をすればキャンセルを受け付けるなどが書かれています。
こちらにもプライバシーポリシーと同じ窓口の電話番号などが、丁寧に記載されていました。
プライバシーポリシーや利用規約は問題がなく、『楽天市場』などのショッピングサイトに記載されているような一般的な内容となっています。
EnCube(インキューブ)の公式サイトへまとめ

以上、英語教材EnCube(インキューブ)に関するまとめでした。
EnCube(インキューブ)は英会話教室に行ったり、オンラインで英語教師から学ぶような従来の方法とは一線を画する英語教育サービスです。
実際に講師とリアルタイムで英会話できる点だけで言えば、従来の方法のほうが勝っているかもしれません。
ただ、いきなり講師を目の前にして英語を話すのには抵抗がある人もいますよね。また教室まで足を運んだり、授業の時間に合わせてパソコンを立ち上げる必要があるのもデメリットと言えばデメリットです。
あなたもそうした理由から、高い授業料を払いながらも挫折してしまったのではないでしょうか。
EnCube(インキューブ)は普段当たり前のように使っているスマホと、1回5分という非常に短い動画をうまく組み合わせることで、手軽に授業を受けながら効率良く英会話を学べるように工夫がこらされています。
今「なんとなくスマホを触っている」時間をEnCube(インキューブ)の動画を見る時間に変えれば、いつの間にか英会話が得意になっていることでしょう。
EnCube(インキューブ)が評価され続ける理由